![]() narrowブラスブレスに使用している真鍮無垢製のゴールドミニバックルが 残り僅かとなりました。 narrowブラスブレスのご注文をお考えの方はお早めに。 どうぞ宜しくお願いします。 オ ダズル
by dazzle_genuine
| 2008-07-08 13:49
| Bracelet ブレスレット
|
Comments(14)
![]()
残念ですね…
この前、アトリエに伺ったときに嫁さんが腕にしていたホワイトのブレスは、まだありますか? ![]()
先日彼女からこのnarrowブラスブレスをプレゼントしてもらったものです。圧縮された革の質感といい、真鍮無垢製のゴールドミニバックルのふとした時に鳴るあの音色、どれをとっても最高!彼女はもちろん(^^)、同様にこのブラスブレスと末長く付合って行こうと思ってます!
今度また彼女と一緒に伺わせて頂きます!
オサムさん
お一ついかがですか?(笑) ホワイトはまだございます◎また見に来て下さい^^
dazzle_lover さん
わー、素敵なお名前です!ありがとうございます。 圧縮皮革独特の質感と非常に濃いエイジングをご堪能ください◎ きっと立派な身体の一部になってくれます。 彼女さんにもよろしくお伝えください。^^ また斬新な革を用意してお待ちしています。 ![]()
うわー、これは今年の誕生日に購入させていただこうと思っていたアイテムです。
誕生日まだ先だしなあ・・・。勇み足しましょうかw
彬さん
本日カラーオーダー分が終了しました。 narrow ブラスブレス ブラウン のサイズオーダーが極少数となります。 彬 さんの手首に合うサイズは1本しかありませんので押さえておきましょうか? 急ぎ足。
お久しぶりです♪
このゴールドバックル、いいなぁいいなぁと思ってたのですが、 もう終わっちゃうんですねぇ。。。。 サイズオーダー極少数ということはまだ残ってますか~?
mizutama.さん
ごぶさたしております。^^ 真鍮無垢の非常に造りの良いバックルですので、 ブラス好きのmizutama.さんならきっと宝物になりますよ◎ 現在、ロングサイズが完売 カラーオーダー完売 斑染めブラウンのブラスが極少数となっておりますが、シルバーパーツは、まだございます。 Dazzleの圧縮レザーも、上質な艶が末永く楽しめるものですので是非◎おはやめに。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
非公開 Wさん
はじめまして。 作品気に入って頂けて嬉しいです◎ 大きなサイズは完売してしまいましたが、今ある作品とWさんの手首サイズが合えばご注文可能です。 右側にメールアドレスを公開しておりますので、そちらかに手首のサイズを送ってください。 手首計測は、柔らかいメジャーでピッタリ沿うようにミリ単位まで、 手首の一番細い所(くびれ部分)とぽっこり骨のところの2箇所を計測お願いします◎ よろしくお願いします。
非公開 Mさん
斑染めブラウンは2007-09-25 23:07←この日の記事の写真を参照ください。 一つ一つ手染め、圧縮していますので、風合いは全て異なります。 narrow ブラスブレスは3連で、圧縮して細さと耐久性をあげています。 3連しか無いのですが、よろしければご注文ください。^^ ![]()
決めました!!
ブラウンは前にゲットしているので、本当はパープルがいかな・・・と思っていましたが、この滑りのある艶感&こっくりとしたブラスバックルにズキューンと打ち抜かれました(笑)。 3連でも細そうなので、だいじょうぶだと思います♪ (逆に3連くらいのボリュームがないとって感じですよね) お願いのメールを送った方がよろしいでしょうか?
mizutama.さん
ご注文ありがとうございます◎ 細く圧縮をかけていますので、3連の重なりが美しく、綺麗に着けていただけますよ。^^ 手首計測は、柔らかいメジャーでピッタリ沿うようにミリ単位まで、 手首の一番細い所(くびれ部分)とぽっこり骨のところの 「2箇所」 を計測お願いします◎ サイズ、住所、氏名、電話番号をメールでお知らせください。 お支払方法など返信しますのでよろしくお願いします。
|
熊本県熊本市にある
Dazzleアトリエで 一人、革にのめり込んでいます。 (作品は全て最高級皮革を使い、ハンドメイドで革生地造りから制作) ナチュラルで美しい色や形 革らしさを大切に手仕事で表現します。 上質なベジタブルタンニンレザーで、革本来の持ち味をググッと引き出しビンテージの風合いを融合、手縫いにて美しい菱型の縫い目を並べて、靴の技法を使い重厚で堅牢な味わい深いコバを仕立てます。 *コバとは 裁断した革の断面の事。 世界の最高級皮革と Dazzleの隠し味、 革職人の技術とコダワリ、 デザイナーの自由な表現と ハンドメイドの意味を 感じて頂けましたら幸いです。 作品に使っている革の産地は、イタリア、イギリス、国産の非常に深いエイジング(経年変化)を楽しめる「特別」な上質素材を厳選。革の本質を感じる事のできるわたくしの大好きな素材で作品をこしらえてゆきます。 このHPでは、新作発表、お手入れ方法や育て方、革のエイジング(経年変化)写真など日々のことを交えながら綴ります。 ※Dazzle(ダズル)とは 幻惑、目が眩む、輝き、眩しい光 という意味。 商品ではなく、感性に響く妥協無き作品を制作する。 わたしの想いが込められています。 ■■■■■■■■■■■ 気になる作品のお問い合わせは 必ず郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いて こちらへ↓ odazzle@gmail.com 記事のタイトルと日付でお尋ねください。 ※現在手縫いの作品は大変な手間暇を掛けて制作しており、一月に仕上がる作品も極僅かとなっておりますので、気長に待てる方のみご注文をお受けしております。 ブレスレットは手首の大きさに合わせたサイズオーダーで制作し、ご注文から1ヶ月前後で仕上がり発送となります。 ■■■■■■■■■■■ カテゴリ
全体 日々の写真 Bracelet ブレスレット Wallet 財布 Pochette ポシェット key holder キーホルダー Strap ストラップ Pocketbook 手帳 KeyCase 鍵 キーケース Choker チョーカー ■ARIGATOU 感謝■ LINK集 タグ
写真(490)
モデル(256) Dazzleの革(185) 樹皮のブレス 「bark」(144) ハーフウォレット(105) ワイドウォレット(101) BEAN(87) narrow(79) ART 3(62) ダブルクロス(49) 蔓のブレス(32) Dazzleのお気に入り(28) ホワイト 3連(27) LAUREI(8) チョーカー(8) ダブルブレス(7) ストラップ(6) ブラウン3連(6) 手帳(4) ブラック3連(4) IBARA(3) 革のお手入れ(1) ヴィンテージ真鍮ボタン(1) cuffs Bracelet(1) 最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
l i f e charvys Gara... 気まぐれ bricolage/洗い... ミカンのはなうた日記 *Life with p... Marky works HARBEE'S GEN... 山本 art gris ( ... Mof's Vision... 日々のごはん* zentei one day Square Tokyo eternal be hails blog Zerophotogra... charmrooms ア ラ カルト RAD'Sヤマモトのブログ Organic Herb... アサヒ鉄工 ASAHI... Enthu passin... 無用のかがやき。 メシも喰ったし写真でも・... inunome-neko... JUNK STORAGE マルとアンナ 海の古書店 ciao fun TAMANI seesaw ... smile delivery ha-le 祭 - Enjoy Ca... 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2001年 01月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||